ケースで戦略立案力を身につける
今日、企業・組織は、急速な環境変化と激しい競争の中におかれ、持続的発展のためには、その市場環境とのかかわりにおいて、商品やサービス、事業の明確な方針や目標を設定し、優れたマーケティング戦略を立て、実行することが重要です。
本プログラムでは、ケースメソッドにより、マーケティング戦略立案に必要な基本的枠組みや分析手法を学び、自らが置かれている市場環境に適応できる、実践的な戦略立案力や意思決定力の習得をめざします。
受付中

講師 |
|
日程・時間 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7/6(水)18:30-21:30 |
7/13(水)18:30-21:30 |
7/20(水)18:30-21:30 |
7/27(水)18:30-21:30 |
8/3(水)18:30-21:30 |
8/10(水)18:30-21:30 |
- 他の日程
-
|
参加費 |
162,000円(消費税込) |
対象 |
- 企業・組織において、マーケティング戦略や事業戦略を策定する方(マーケティング・販促企画担当、営業企画・事業企画担当、商品企画担当など)。
- ビジネスのさまざまな場面において、マーケティング的思考・発想やアプローチが求められる方
- マーケティング戦略立案に必要な理論と実践的意思決定力を身につけたい方
|
定員 |
25名 (法人派遣は1社につき4名様まで) |
進め方 |
セッションはケースメソッドにて進められます。「個人研究(事前課題)→グループディスカッション→全体ディスカッション→まとめ・レクチャー」の流れとなります。個人研究ではケースを読み込み、ディスカッションの準備をします。 |
セッション内容
セッション1イントロダクション:マーケティング戦略の基本枠組み
新規市場参入のショートケースを用いて、マーケティング戦略の基本枠組みや理論を理解し、企業の持続的成長をもたらす需要対応と競争対応について考える。
[ケース]片岡物産株式会社(A)/ 片岡物産株式会社(B)
セッション2顧客の購買行動とマーケティング戦略の実践
売れる仕組みは顧客の購買行動やニーズを反映したビジネスモデルによってもたらされる。アスクルのケースを用いて、マーケティング戦略策定に際して留意すべき点を考える。
セッション3競争対応とマーケティング戦略
規制緩和という外的要因により市場が大きく変わろうとする中、勝ち残るためのマーケティングとはいかなるものか、製品ラインとチャネル政策の視点から検討する。
セッション4企業の成長とブランド戦略
市場が拡大していく中で、企業のマーケティング戦略も修正していかなければならない。環境の変化、とりわけ競争環境の変化の中でブランド戦略をどのように展開すべきか、企業成長の視点から検討を加える。
セッション5B2B企業におけるマーケティング戦略
近年、競争環境や顧客企業の購買行動の移り変わりに伴い、BtoB企業におけるマーケティングの重要性が高まっている。BtoB企業におけるマーケティングでは何を押さえる必要があるのか、価格戦略などの視点を交えて具体的に検討する。
セッション6まとめ:カスタマーセントリックの企業経営に向けて
顧客満足や顧客本位(カスタマーセントリック)の経営を理念としてうたう企業は数多くあるが、それを実践できている企業は決して多くない。本セッションでは、スターバックスのケースを通じて顧客満足経営の実践について考える。
参加者の感想を見る
割引・修了基準等
割引制度 |
- 個人対象(個人で全額お支払い)
-
- 法人対象(5名以上)
-
|
申込締切 |
定員に達し次第締切
開講2週間前よりご参加にあたっての諸連絡を開始いたしますので、お早めにお申し込みください。
|
修了基準 |
5セッション以上の参加により認定
|
会場 |
慶應丸の内シティキャンパス
|
お問合せ |
担当:田口
TEL:03-5220-3111 FAX:03-5220-3129(営業時間:平日10:00-18:30)
|
- フレームワークにとらわれない本質論とロジックを学べました。皆とディスカッションをすることで、お互いの意見を聞くことができ、フォローメールで講義内容のメモがあって聞き逃しや聞き間違いが修正できました。個人的には意思決定のプロセスをもう少し学びたかったですが、常に「知的な刺激」と「緊張感」がある授業はとっても楽しかったです。余談が非常に楽しくタメにもなりました。貴重なお話が聞けて大変嬉しく思います。
- とにかく議論の時間、考える時間が多かったことがよかった。先生の質の高い、次から次へと繰り出される質問もよかった。先生の質問にもっと反応できればよかったのですが、力及ばず、申し訳ありません。考える深さスピードをもっと磨いて出直して参ります。
- 各ケースの中で与えられた情報だけで、自分なりの考えをまとめるという思考のトレーニングができてよかった。毎回課題の方向性が解答と違って、ショックを受けることばかりでしたが、全6回、学ぶことが多く、とても有意義な時間でした。
- お酒やコーヒーなど身近なものがテーマになっているので、とっつきやすい点がありがたかった。回を追うごとに難易度が上がっていく構成もよいと思いました。欠席したときweb受講できた事もよかったです。たくさんの興味深いお話が聞けて、大変刺激的で魅力的な時間で、あっという間でした。マーケティングとは直接関係ない業務(人事)なので、1人落ちこぼれていましたが、講義中のやりとりやディスカッションなど非日常的な体験で知的刺激を大いに受け、学ぶ楽しさを再確認しました。教室の雰囲気とても良く、くじけずに最後まで終了できました。異業種の方々との交流も図れて本当に参加できて良かったです。事務局の方々もフレンドリーに対応してくださりよかったです。
- ケースを使用しながらマーケティングに必要な知識や考え方が学べ、さまざまな考え方を持った方とディスカッションできたことがよかった。もう少し時間をとって、より多くのケース、より多くのディスカッションができれば、さらに理解が深まると思う。多くのことを教えていただきありがとうございました。非常に楽しい1ヶ月半でした。
- 受講生に回答させ、双方向での講義だった点、時間厳守で行われた点、分かりやすく有用な講義で非常に勉強になりました。日常の中でさまざまなことについて「マーケティングの観点からはどうなのか?」という視点を持てるようになりました。
- ついて行くのが正直大変でしたが、マーケティングについて基礎から応用までとても勉強になりました。事務局のみなさん、お世話になりました。
- 短期間で多くの知識、考えを学ぶことができました。期待はずれではないですが、週1は大変だった。勉挙になりました!
- 知識を知識として学ぶのではなく、講師からの問いかけで頭に汗をかいてから、マーケティング一般の説明に入ることで、マーケティングの思考法について実践的に触れることができました。講師がエネルギッシュ!質問攻め!!そしてわかりやすい講義!!どうもありがとうございました。集中力を切らさずついて行くのが大変でしたが、これほど集中的に頭に汗かくことができたのは、近年ありませんでした。(会社では、よく『思考停止』ということばが問題の1つとして挙がっています。)
6週一気連続の開催は、週末を含めてどっぷりと勉強に浸ることができた反面、最後の方は若干バテが出てしまったかも知れませんが、事務局の方から振り返りを毎回送付いただけたことで、自分の理解のバイアスの補正と拾えなかった事のリマインドができました。限られた期間でしたが、セッションと懇親会にと快適に楽しい時を過ごすことができました。どうもありがとうございました。ちょっと休養して、又々、お世話になりたいと思いました。
- マーケティング戦略の切り口、特にケースの選択は良かったと思います。6回ではなく、もう少し回数を増やすもしくは時間をかけるのであれば、さらに良かったと思います。自社のマーケティングとはいわないまでも、自社の業界のマーケティングについて考えるきっかけになったと思います。
- 予習→グループディスカッション→復習のサイクルを回すことで、各セッションの課題により深く(能動的に)関わることができたと思います。先生は、多様なバックグラウンドの人たちを相手に、毎回、さまざま々な考え方や知識をできるだけ伝えようという熱意にあふれていたと感じました。非常に熱心なご指導、ありがとうございました。研究開発に携わる自分にとっては触れたことがない世界でしたが、柱となる学問領域だと感じました。これからは、マーケティングの視野を持って「どうやって、企業の利益に結びつけていくか?」も考えながら業務に当たりたいと思います。
LFからの振り返りメールはとても大切なノートになっております。プリントアウトして、自分のノート(頑張って取ったが、支離滅裂)の整理に役立てたり、追加の情報を足したりしながら使っています。
- 課題内容もそうだが、幅広い示唆が得られるものであった。時間がもっと長くても良いと思った(疲れますが…)非常に刺激の多い講義でした。また質問させてください。
- 余田先生が講義中に繰り出す数多い事例が、わかりやすく為になりました。
- 事例から理論への広がりがわかりやすく、有意義に感じられました。あることを説明するのに、事例とは異なった質問から入るところが勉強になりました。いつも、どのような質問を投げかければ理解度が深まるか、悩んでいるので参考になりました。
- マーケティングは今までやったことがなかったのですが、わかりやすく教えていただき、大変勉強になりました。今まで受けた中で一番面白かったです。弊社のマーケティングにも大きな問題がありますので、相談に乗ってください。
- グループディスカッションからクラスディスカッションに移る形式で自分の考えをまとめた上で臨めました。余田先生の追求は厳しかったですが、常に頭を働かせていて、とても勉強になりました。途中途中ではさむさまざまな業界の小ネタも含め、大変勉強になりました。ありがとうございました。サムスンのケースやオプチカルディストーションのケースはとても難易度が高かったです。できれば2回の講義に分けるなどもう少し時間が欲しかったです。
- マーケティングの基礎から学べ、余談も含め刺激的な講義ありがとうございました。他の受講生も言っていましたが、資料印刷やメールでのフィードバック等、講義以外の運営面が素晴らしかったです。
- 余田先生の講義はとにかく密度が濃く、なるほど!と思える内容が多かったところが一番よかったです。また、ケースメソッド形式なので、私自身はマーケティングに触れるのが初めてだったにも関わらず、理解度が高かったように感じました。講義では毎回川村さんに絡むので、毎回笑ってしまいました。懇親会ではイクメンについて熱い話を聞かせていただき、楽しい時間をありがとうございました。
慶應丸の内シティキャンパス(以下慶應MCC)では、無料個別相談会を随時実施しております。プログラムの詳細内容や進め方について、授業で使用しているテキスト等をご覧いただきながら、プログラムを担当するラーニングファシリテーター(学習アドバイザー)が説明いたします。また、必要に応じて、お仕事の内容・ご経験、関心をお持ちの分野をお伺いし、最適なプログラムを紹介いたします。
個別相談会について詳細を見る

個別相談会(無料)のお申込みフォーム
個別相談をご希望の方は以下のフォームにご入力・送信ください。3営業日以内に弊社担当者よりご連絡を差し上げます。