HOMEへ戻るプログラム一覧

講座種別

  • 知的基盤能力プログラムは、ビジネスプロフェッショナルのコアスキルとして、実践的な「仕事の方法論」を身につけます。
  • 先端・専門プログラムは、経営機能に対応した高度専門知識や戦略課題をテーマに取り上げ、専門性を深めます。

プログラム・講座一覧

経営戦略

プログラム 内容 開催日程
経営戦略―ビジネスモデルから構想力を学ぶ 企業事例から「儲ける仕組み」を読み解き、経営戦略の基本的な理論やフレームワークを学び、構想力を磨く。 5/14(土)
経営戦略―イノベーションと競争戦略[A日程] イノベーション・競争戦略・BOP等のケースを用いて、経営戦略・事業戦略の要諦を理解し、実践に活かす。8月・2月開講。 8/30(火)
経営戦略―危機に立ち向かう経営の条件 危機に陥った企業、プロジェクトの失敗事例等から、危機に直面した際の経営判断・リーダーシップ・意思決定を学ぶ。 5/18(水)
グローバル経営戦略 グローバル拠点における戦略展開、マネジメント、人材活用に関するケースをもとに、成果につながるグローバル戦略を考察する。 7/13(水)
企業参謀養成講座 課題把握力、戦略立案力、ファシリテーション力を習得し、企業の次なる成長戦略を描く“企業参謀”をめざす。 6/2(木)
実践 事業創造講座 企業において、新規事業を実際のビジネスとして立ち上げるまでのプロセスを理論と実践で学ぶ。 10/7(金)
ケースで学ぶM&Aの財務戦略 難易度の高いケースを用いて、企業価値評価、交渉、株主保護などのM&Aの実務対応能力を身につける。 4/15(金)
イノベーション・マネジメント イノベーションに成功/失敗した事例から「経済社会を変革するイノベーション・マネジメント」の主要な論点を学び、自分達はこれから何をすべきなのかを探索的に考える。 9/29(木)

マーケティング

プログラム 内容 開催日程
ビジネス感度を高めるマーケティング[A日程] マーケティングを展開する際の基本的な知識とフレームワークを演習中心で学び、ビジネスを進める上でのアンテナ感度を高める。5月・10月開講。 5/17(火)
人を動かすマーケティング 消費者が自発的に、企業にとって望ましい行動をとる行動デザインの考え方を学び、オンライン(ネットコミュニティ)、オフライン(リアル店舗)両方にそれぞれに適用させる際のポイントを考える。 9/7(水)
ビジネスプロフェッショナルのマーケティング戦略[A日程] ケースメソッドで、マーケティング戦略立案に必要な基本的枠組みや分析手法を学び、実践的な戦略立案力や意思決定力の習得をめざす。7月・10月開講。 7/6(水)
BtoBマーケティング BtoB企業がマーケティング要素を組み込んだ事業戦略を展開する際にポイントとなる、ブランド戦略、グローバル戦略への考察を深める(ケースメソッドスタイル)。 1/26(木)
市場創造のマーケティング戦略 日本的マーケティングの潮流を確認し、競争のない市場を創造するためのブルー・オーシャン戦略についての考察を深める。 10/5(水)
ビジネスデータ分析[A日程] ビジネスで用いられるさまざまなデータの加工・要約・解釈・予測の仕方を、統計解析の手法を用いて学習する。5月・9月・1月開講。 5/11(水)

アカウンティング

プログラム 内容 開催日程
財務諸表の読み方・活かし方[A日程] 公表されている企業の有価証券報告書等を用いて、財務諸表の仕組み、数字の読み方、基本的な分析手法を学ぶ。6月・8月・11月・2月開講。 6/16(木)
会計情報から経営を読み解く[A日程] ケースや有価証券報告書、公開情報等を通して財務諸表を読み込み、財務と経営数字の関係性・読み方を多角的に学ぶ。5月・8月・1月開講。 5/19(木)

人事・人材・キャリア

プログラム 内容 開催日程
ラーニングイノベーション論 「自社にフィットした人材育成のあり方」を見いだし、プランニングすること、さらに自らも企業人材育成プロフェッショナルとして学び、成長し、変革することをめざす。 5/13(金)
組織・人材プロフェッショナル養成講座 企業の長期的競争優位の源泉として、戦略に基づく組織・人材マネジメントを理論的枠組みや専門的な知見・事例から理解し、自組織への展開を検討する。 4/21(木)
組織開発論 -その理論と実践- 個人と組織に活力を与え、変革に向けた推進力を醸成するための多様な知見やアプローチ法、実践例を学ぶ。 10/7(金)
採用イノベーション論 採用活動を「募集」「選抜」「社会化」に分け、ロジックとエビデンスに基づいた科学的な知見から学ぶ。 10/5(水)
採用戦略2018 新卒者・企業それぞれを取り巻く環境の変化と動向をおさえ、「できる」「辞めない」人材の採用と、内定者のリテンションポイントを考察する。 10/12(水)
コンピテンシー・インタビュー実践 コンピテンシーのレベル把握と、事実を確認していくための実践的なインタビュー手法を学ぶ。 5/18(水)
キャリア・アドバイザー養成講座 組織の中で、個人の側に立って個人のライフキャリアサポート支援を担う組織内プロフェッショナル「キャリア・アドバイザー」をめざす。 10/18(火)
キャリア・アドバイザー養成講座<アドバンス> キャリア・アドバイザーとしてクライアントに適した手法を用い、適切なアドバイスを実際に行うとともに、組織開発のスキルや知識を習得する。 6/7(火)

リーダーシップ・マネジメント

プログラム 内容 開催日程
強い組織をつくるリーダーシップ[A日程] ケースメソッドでさまざまな組織におけるリーダーシップのあり方を考察し、強い組織づくりに活かす。9月・1月開講。 9/9(金)
グローバル・リーダーシップ グローバルケースでの学習を通じ、戦略構築・実践におけるリーダーシップのあり方、行動、哲学を理解する。8月開講。 8/24(水)
チーム開発リーダーシップ パフォーマンスが高く、シナジーを生むチームを作るためのリーダーシップを、さまざまな背景理論とともに学ぶ。 9/13(火)
リーダーのための仕事哲学[A日程] ケース演習を通して、リーダーに求められる世界観・想い・意志を再認識し、実際の行動への転化をうながす。7月・1月開講。 7/11(月)
リーダーシップ・ストレッチング アドベンチャー体験を通して「Comfort-Zone(心理的安全地帯)」から飛び出し、リーダーシップの新たなスタイルを築く。 10/3(月)
戦略を実現するマネジメント―部長に求められる視点と考え方[A日程] 自組織をめざすべき方向へ導くフレームワークや理論を理解し、ケース演習で実践力高める。6月・11月開講。 6/29(水)
部下を育てるマネジメント[A日程] 現場の管理者、リーダーが抱えている人材育成・人材マネジメント課題に対し、心理学をベースとした知見とグローバルな観点からヒントを付与する。7月・10月開講。 7/6(水)
プロジェクトマネジメント[A日程] プロジェクトマネジメントの世界標準であるPMBOKをベースに、プロジェクトを動かしていくための具体的なステップとスキルを学ぶ。9月・1月開講。 9/15(木)

思考・意思決定

プログラム 内容 開催日程
本質的課題解決~SSMとロジカル・シンキング[A日程] SSM理論を背景とした探索思考で本質的課題を発見し、ロジカルシンキングを中心とした手法で解決策を導いていくプロセスを体得する。5月・1月開講。 5/16(月)
イノベーション思考[A日程] 想定外の環境変化に備え、論理思考とは異なる次元飛躍的発想の方法論を学ぶ。10月・1月開講。 10/7(金)
システム思考×デザイン思考[A日程] 論理的思考と五感思考の両方を駆使し、さまざまな問題解決や商品開発に活かす思考・発想力を高める。9月・1月開講。 9/1(木)
主観を磨く意思決定[A日程] 心理学や脳科学の知見を踏まえたバイアス意思決定論や集団意思決定理論を、演習や講義を通して学び、行動につなげる。8月・1月開講。 8/19(金)
ケースで学ぶ意思決定[A日程] 戦略上の意思決定場面での葛藤・バイアス・リスク等をケースで体得し、合理的かつ納得感のある判断軸を磨く。6月・10月開講。 6/6(月)

ビジネスコミュニケーション

プログラム 内容 開催日程
ビジネスプロフェッショナルの説明力[A日程] 信頼関係の構築をベースとした「論理的説明力」と「共感的説明力」のアプローチを体得し、納得度の高い説明力を身につける。4月・7月・10月・1月開講。 4/21(木)
リレーションシップを高める自在会話力®[A日程] 面談・提案・依頼など、さまざまな場面で相手との関係性を高める会話力を体得する。 7/4(月)
戦略的交渉力[A日程] グローバル基準である原則立脚型交渉(ハーバード流交渉力)の応用展開を、模擬交渉の実践を通じて体験的に学ぶ。5月・9月・1月開講。 5/17(火)

政治・経済・文化・教養

プログラム 内容 開講日
2016年度 前期講演 ビジネス、サイエンス、文化、スポーツなど多彩な分野の第一人者による定例講演会。東京・丸ビルの丸ビルホールにて前期・後期各25講演、年間50講演開催しています。 4/13開講・受講予約受付中
田口佳史さんに問う中国古典【陽明学入門】 大転換期・危機的状況における憂国の学として知られる陽明学。固定観念から抜け出し、自己を覚醒する思想哲学としての陽明学を学びます。 4/4(月)
古川周賢老大師に問う【禅の智慧】 自分はいったい何者であり、何のために生きているのか。座禅や禅問答の世界に触れ、厳しく自分自身に向き合いながら、その答えを探します。 5/21(土)
味方玄さん・氷川まりこさん【能と日本の美意識・人生観】 世阿弥の思考と作品に焦点を当て、対話と体験を通して能という芸能と、その根底に流れる日本独特の美意識・人生観を見つめます。 4/18(月)
美山先生・平野先生と楽しむ【ドイツオペラの精髄】 オペラ史を決定づけた作曲家や作品、思想、歴史などをたどりながら、歌・題材・ドラマ・音楽など総合力で圧倒するドイツオペラを楽しみます。 7/16(土)
平田オリザさんと創る【表現力を磨く演劇ワークショップ】 国際化時代におけるコミュニケーション能力とはなにか、なぜ、演劇や芸術に触れることがコミュニケーションのツールとして重要なのか、じっくりと考え経験します。 4/13(水)
コラムニスト小田嶋隆さんの【文章表現ワークショップ】 30年以上にわたって書き続けてきた人気コラムニストの小田嶋隆さんと、慣れや手順から生まれるのではない、一人ひとりの個性が発揮された「書く事を楽しむ文章」をめざします。 6/4(土)
エド・はるみさん×前野隆司先生とワークショップ【笑いと幸せのつくり方】 「笑い」と「幸せ」のメカニズムを紐とき、日常生活での表現方法を実践しながら、よりよい間関係・幸せな人生を探究します。 5/15(日)

経営戦略

プログラム 内容 開催日程
経営戦略―ビジネスモデルから構想力を学ぶ 企業事例から「儲ける仕組み」を読み解き、経営戦略の基本的な理論やフレームワークを学び、構想力を磨く。 5/14(土)
経営戦略―イノベーションと競争戦略[A日程] イノベーション・競争戦略・BOP等のケースを用いて、経営戦略・事業戦略の要諦を理解し、実践に活かす。8月・2月開講。 8/30(火)
経営戦略―危機に立ち向かう経営の条件 危機に陥った企業、プロジェクトの失敗事例等から、危機に直面した際の経営判断・リーダーシップ・意思決定を学ぶ。 5/18(水)
グローバル経営戦略 グローバル拠点における戦略展開、マネジメント、人材活用に関するケースをもとに、成果につながるグローバル戦略を考察する。 7/13(水)

マーケティング

プログラム 内容 開催日程
ビジネス感度を高めるマーケティング[A日程] マーケティングを展開する際の基本的な知識とフレームワークを演習中心で学び、ビジネスを進める上でのアンテナ感度を高める。5月・10月開講。 5/17(火)
人を動かすマーケティング 消費者が自発的に、企業にとって望ましい行動をとる行動デザインの考え方を学び、オンライン(ネットコミュニティ)、オフライン(リアル店舗)両方にそれぞれに適用させる際のポイントを考える。 9/7(水)
ビジネスプロフェッショナルのマーケティング戦略[A日程] ケースメソッドで、マーケティング戦略立案に必要な基本的枠組みや分析手法を学び、実践的な戦略立案力や意思決定力の習得をめざす。7月・10月開講。 7/6(水)
BtoBマーケティング BtoB企業がマーケティング要素を組み込んだ事業戦略を展開する際にポイントとなる、ブランド戦略、グローバル戦略への考察を深める(ケースメソッドスタイル)。 1/26(木)
市場創造のマーケティング戦略 日本的マーケティングの潮流を確認し、競争のない市場を創造するためのブルー・オーシャン戦略についての考察を深める。 10/5(水)
ビジネスデータ分析[A日程] ビジネスで用いられるさまざまなデータの加工・要約・解釈・予測の仕方を、統計解析の手法を用いて学習する。5月・9月・1月開講。 5/11(水)

アカウンティング

プログラム 内容 開催日程
財務諸表の読み方・活かし方[A日程] 公表されている企業の有価証券報告書等を用いて、財務諸表の仕組み、数字の読み方、基本的な分析手法を学ぶ。6月・8月・11月・2月開講。 6/16(木)
会計情報から経営を読み解く[A日程] ケースや有価証券報告書、公開情報等を通して財務諸表を読み込み、財務と経営数字の関係性・読み方を多角的に学ぶ。5月・8月・1月開講。 5/19(木)

人事・人材・キャリア

表示する講座がありません

リーダーシップ・マネジメント

プログラム 内容 開催日程
強い組織をつくるリーダーシップ[A日程] ケースメソッドでさまざまな組織におけるリーダーシップのあり方を考察し、強い組織づくりに活かす。9月・1月開講。 9/9(金)
グローバル・リーダーシップ グローバルケースでの学習を通じ、戦略構築・実践におけるリーダーシップのあり方、行動、哲学を理解する。8月開講。 8/24(水)
チーム開発リーダーシップ パフォーマンスが高く、シナジーを生むチームを作るためのリーダーシップを、さまざまな背景理論とともに学ぶ。 9/13(火)
リーダーのための仕事哲学[A日程] ケース演習を通して、リーダーに求められる世界観・想い・意志を再認識し、実際の行動への転化をうながす。7月・1月開講。 7/11(月)
リーダーシップ・ストレッチング アドベンチャー体験を通して「Comfort-Zone(心理的安全地帯)」から飛び出し、リーダーシップの新たなスタイルを築く。 10/3(月)
戦略を実現するマネジメント―部長に求められる視点と考え方[A日程] 自組織をめざすべき方向へ導くフレームワークや理論を理解し、ケース演習で実践力高める。6月・11月開講。 6/29(水)
部下を育てるマネジメント[A日程] 現場の管理者、リーダーが抱えている人材育成・人材マネジメント課題に対し、心理学をベースとした知見とグローバルな観点からヒントを付与する。7月・10月開講。 7/6(水)
プロジェクトマネジメント[A日程] プロジェクトマネジメントの世界標準であるPMBOKをベースに、プロジェクトを動かしていくための具体的なステップとスキルを学ぶ。9月・1月開講。 9/15(木)

思考・意思決定

プログラム 内容 開催日程
本質的課題解決~SSMとロジカル・シンキング[A日程] SSM理論を背景とした探索思考で本質的課題を発見し、ロジカルシンキングを中心とした手法で解決策を導いていくプロセスを体得する。5月・1月開講。 5/16(月)
イノベーション思考[A日程] 想定外の環境変化に備え、論理思考とは異なる次元飛躍的発想の方法論を学ぶ。10月・1月開講。 10/7(金)
システム思考×デザイン思考[A日程] 論理的思考と五感思考の両方を駆使し、さまざまな問題解決や商品開発に活かす思考・発想力を高める。9月・1月開講。 9/1(木)
主観を磨く意思決定[A日程] 心理学や脳科学の知見を踏まえたバイアス意思決定論や集団意思決定理論を、演習や講義を通して学び、行動につなげる。8月・1月開講。 8/19(金)
ケースで学ぶ意思決定[A日程] 戦略上の意思決定場面での葛藤・バイアス・リスク等をケースで体得し、合理的かつ納得感のある判断軸を磨く。6月・10月開講。 6/6(月)

ビジネスコミュニケーション

プログラム 内容 開催日程
ビジネスプロフェッショナルの説明力[A日程] 信頼関係の構築をベースとした「論理的説明力」と「共感的説明力」のアプローチを体得し、納得度の高い説明力を身につける。4月・7月・10月・1月開講。 4/21(木)
リレーションシップを高める自在会話力®[A日程] 面談・提案・依頼など、さまざまな場面で相手との関係性を高める会話力を体得する。 7/4(月)
戦略的交渉力[A日程] グローバル基準である原則立脚型交渉(ハーバード流交渉力)の応用展開を、模擬交渉の実践を通じて体験的に学ぶ。5月・9月・1月開講。 5/17(火)

経営戦略

プログラム 内容 開催日程
企業参謀養成講座 課題把握力、戦略立案力、ファシリテーション力を習得し、企業の次なる成長戦略を描く“企業参謀”をめざす。 6/2(木)
実践 事業創造講座 企業において、新規事業を実際のビジネスとして立ち上げるまでのプロセスを理論と実践で学ぶ。 10/7(金)
ケースで学ぶM&Aの財務戦略 難易度の高いケースを用いて、企業価値評価、交渉、株主保護などのM&Aの実務対応能力を身につける。 4/15(金)
イノベーション・マネジメント イノベーションに成功/失敗した事例から「経済社会を変革するイノベーション・マネジメント」の主要な論点を学び、自分達はこれから何をすべきなのかを探索的に考える。 9/29(木)

マーケティング

表示する講座がありません

アカウンティング

表示する講座がありません

人事・人材・キャリア

プログラム 内容 開催日程
ラーニングイノベーション論 「自社にフィットした人材育成のあり方」を見いだし、プランニングすること、さらに自らも企業人材育成プロフェッショナルとして学び、成長し、変革することをめざす。 5/13(金)
組織・人材プロフェッショナル養成講座 企業の長期的競争優位の源泉として、戦略に基づく組織・人材マネジメントを理論的枠組みや専門的な知見・事例から理解し、自組織への展開を検討する。 4/21(木)
組織開発論 -その理論と実践- 個人と組織に活力を与え、変革に向けた推進力を醸成するための多様な知見やアプローチ法、実践例を学ぶ。 10/7(金)
採用イノベーション論 採用活動を「募集」「選抜」「社会化」に分け、ロジックとエビデンスに基づいた科学的な知見から学ぶ。 10/5(水)
採用戦略2018 新卒者・企業それぞれを取り巻く環境の変化と動向をおさえ、「できる」「辞めない」人材の採用と、内定者のリテンションポイントを考察する。 10/12(水)
コンピテンシー・インタビュー実践 コンピテンシーのレベル把握と、事実を確認していくための実践的なインタビュー手法を学ぶ。 5/18(水)
キャリア・アドバイザー養成講座 組織の中で、個人の側に立って個人のライフキャリアサポート支援を担う組織内プロフェッショナル「キャリア・アドバイザー」をめざす。 10/18(火)
キャリア・アドバイザー養成講座<アドバンス> キャリア・アドバイザーとしてクライアントに適した手法を用い、適切なアドバイスを実際に行うとともに、組織開発のスキルや知識を習得する。 6/7(火)

リーダーシップ・マネジメント

表示する講座がありません

思考・意思決定

表示する講座がありません

ビジネスコミュニケーション

表示する講座がありません

講座種別

  • 知的基盤能力プログラムは、ビジネスプロフェッショナルのコアスキルとして、実践的な「仕事の方法論」を身につけます。
  • 先端・専門プログラムは、経営機能に対応した高度専門知識や戦略課題をテーマに取り上げ、専門性を深めます。

2023年度 プログラム・講座一覧

経営戦略

表示する講座がありません

マーケティング

表示する講座がありません

アカウンティング

表示する講座がありません

人事・人材・キャリア

表示する講座がありません

リーダーシップ・マネジメント

表示する講座がありません

思考・意思決定

表示する講座がありません

ビジネスコミュニケーション

表示する講座がありません

経営戦略

表示する講座がありません

マーケティング

表示する講座がありません

アカウンティング

表示する講座がありません

人事・人材・キャリア

表示する講座がありません

リーダーシップ・マネジメント

表示する講座がありません

思考・意思決定

表示する講座がありません

ビジネスコミュニケーション

表示する講座がありません

経営戦略

表示する講座がありません

マーケティング

表示する講座がありません

アカウンティング

表示する講座がありません

人事・人材・キャリア

表示する講座がありません

リーダーシップ・マネジメント

表示する講座がありません

思考・意思決定

表示する講座がありません

ビジネスコミュニケーション

表示する講座がありません

2024年度 プログラム・講座一覧

経営戦略

表示する講座がありません

マーケティング

表示する講座がありません

アカウンティング

表示する講座がありません

人事・人材・キャリア

表示する講座がありません

リーダーシップ・マネジメント

表示する講座がありません

思考・意思決定

表示する講座がありません

ビジネスコミュニケーション

表示する講座がありません

経営戦略

表示する講座がありません

マーケティング

表示する講座がありません

アカウンティング

表示する講座がありません

人事・人材・キャリア

表示する講座がありません

リーダーシップ・マネジメント

表示する講座がありません

思考・意思決定

表示する講座がありません

ビジネスコミュニケーション

表示する講座がありません

経営戦略

表示する講座がありません

マーケティング

表示する講座がありません

アカウンティング

表示する講座がありません

人事・人材・キャリア

表示する講座がありません

リーダーシップ・マネジメント

表示する講座がありません

思考・意思決定

表示する講座がありません

ビジネスコミュニケーション

表示する講座がありません

ビジネスに関わる知識・スキルを体系的に学ぶ

個別相談会(無料)

慶應丸の内シティキャンパス(以下慶應MCC)では、無料個別相談会を随時実施しております。プログラムの詳細内容や進め方について、授業で使用しているテキスト等をご覧いただきながら、プログラムを担当するラーニングファシリテーター(学習アドバイザー)が説明いたします。また、必要に応じて、お仕事の内容・ご経験、関心をお持ちの分野をお伺いし、最適なプログラムを紹介いたします。

個別相談会について詳細を見る

個別相談会(無料)のお申込みフォーム

個別相談をご希望の方は以下のフォームにご入力・送信ください。3営業日以内に弊社担当者よりご連絡を差し上げます。

氏名
フリガナ
会社名
部署名
電話番号
ご相談内容
ご相談日時
  • 第一希望


  • 第二希望


  • 第三希望


個人情報取扱について

ご提供いただいたお客様の情報は、申し込みいただいた事項への対応およびそれに関連する慶應MCCのサービス等のご案内のために利用させていただきます。弊社は個人情報に関する法令を遵守するとともに、お客様のプライバシーを尊重し、弊社に対する期待と信頼に応えて参ります。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

お客様の個人情報保護のため、SSLを用いた暗号化通信に対応しています

お電話でご相談される方
受付時間 平日:10:00-18:30

03-5220-3111

個別相談会(無料)に申込む
プログラムの詳細内容や学び方など、プログラム担当が説明いたします。
「法人のお客様」を見る
慶應MCCのプログラム・講演会は、ざまざまな形で企業の人材育成に活用されています。
お問合せをする
プログラムや手続きなどの疑問・質問に丁寧にお答えします。 お気軽にご利用ください。
資料請求をする
プログラムのお申込みを検討サれている方や慶應MCCについて詳しく知りたい方に、資料をお送りします。