HOMEへ戻るMCCマガジン夕学レポート「体制と政策を考える」

夕学レポート「体制と政策を考える」

2015年11月10日白井 聡「その後の『永続敗戦論』」
2015年04月14日松山 大耕「禅とグローバリゼーション」
2014年11月11日柳川 範之「40歳からの会社に頼らない働き方」
2014年03月11日橋爪 大三郎 「ビジネスパーソンよ、宗教を学べ」
2013年12月10日萱野 稔人「縮小社会の文明論」
2013年07月09日宮台 真司「社会システムの再構築を急げ」
2012年12月11日中野 剛志「異端の思想 経済ナショナリズムとは何か」
2012年10月09日内田 樹「混沌に立ち向かうということ」
2012年08月14日武石 彰「経済社会変革としてのイノベーション」
2011年06月14日土井 香苗「世界のために私ができること」
2010年11月09日若田部 昌澄「危機の経済学」
2010年07月13日小林 弘人「新世紀メディア論~オープン出版宣言、21世紀の出版と新しいメディアビジネス~」
2010年06月08日莫 邦富「中国から見た日本、日本から見た中国」
2010年05月11日渡辺 靖「世界を写す鏡 アメリカ」
2010年01月12日山本 一太「日本復活・希望のシナリオ~新時代のリーダー像~」
2009年06月09日今北 純一「世界で戦える人材とは」
2007年07月10日手嶋 龍一「インテリジェンス戦略とは何か」
2007年05月08日丹羽 宇一郎 「人は仕事で磨かれる」
2006年07月11日三浦 展 「下流社会の実像」
2006年05月09日立花 隆 「科学ニッポン最前線」

メールマガジン「てらこや」で更新情報をキャッチ!

「てらこや」は、「学び」を改めて見直すきっかけとなるようなさまざまな情報の提供を目的に発行している無料メールマガジンです。慶應義塾の社会人教育機関である慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)が毎月発行しています(原則第2火曜日)。