慶應MCCの法人利用案内
慶應丸の内シティキャンパスの各種プログラム・講演会は、ざまざまな形で企業の人材育成に活用されています。
1.企業内研修
企業の個別の教育課題やニーズに応えるカスタムメイド研修です。研修のねらい、テーマ、対象、課題等をヒアリングのうえ、公開プログラムで登壇している講師を派遣する研修を企画・提案いたします。
2.公開プログラムの活用
次世代リーダーの育成や、管理職のブラッシュアップ、一般社員の自己開発等を目的として、慶應MCCの公開プログラムが活用されています。
3.法人一括申込割引制度
慶應MCCの公開プログラム(知的基盤能力プログラム・先端・専門プログラム・agora・クロシング)を会社経由で一括申込される場合、1回あたりの申込人数が5名以上(※クロシングは25名以上)になると、人数に応じた割引率を適用いたします。
4.講演会の活用
年間50回開催している定例講演会『夕学五十講』は、社員教育や自己開発のためのコンテンツとして、多くの企業で採用いただいております。
『夕学五十講法人会員システム』(専用サイト、事務局支援サポート)、『夕学サテライト』(ライブ配信)もご用意しております。
5.ウェブラーニングの活用
「クロシング」は『夕学五十講』や公開プログラムから選りすぐった映像の視聴やディスカッションを行うネット学習サービスです。全国・海外の社員を対象とした自己啓発や研修メニューとしてご利用いただけます。
6.お問合せ・ご相談
企業内研修(講師派遣)、社内教育制度の見直し、公開プログラムへの社員派遣など、慶應MCCプログラムの活用事例・導入方法についてご相談を承ります。